全国を巡る旅 第2弾 14日目:小江戸・川越~吉見百穴~碓氷第三橋梁(めがね橋)

2019年9月24日(火):2ヶ月半に及ぶ長旅の14日目です。

昨日に引き続き午前中を川越で過ごして、午後は群馬県に向かいました。

本日の移動ルート

走行距離:不明

※申し訳ありません。昨日分の確認を怠った為、今日一日分が分かりません。

 昨日・今日の2日間合計で282キロです。

本日の旅の記録

昨晩は「デイリーホテル 小江戸川越店」に宿泊し、7日振りのホテル泊で溜まった疲れを落としました。

また、場所が「蔵造りの町並み」に近く、夜の散歩で本来の小江戸・川越らしい落ち着いた佇まいを堪能できました。

※昨日の記事はこちらです。

ホテルの朝食です。

腹いっぱい頂きました。美味しゅうございました!

茅の輪くぐりと八咫烏(やたがらす)が印象深い「川越 熊野神社」です。

室町時代に紀州の熊野本宮大社から分祀されたそうです。

開運・縁結びの神様としてTVにも度々紹介されて、特に女性に人気が高いようです。

これぞ「蔵造りの町並み」を表した建造物です。

岡山県倉敷の美観地区もそうですが、いつまでも大切に残して行きたい景観です。

この写真、一瞬の人混みの切れ目を撮った一枚です!

氷川神社にも改めて寄ってみましたが、祭日であった昨日と変わらず人だらけでした。

町並みの用水路には鯉が泳いでいます。

これも風情があって良いですが、ちょっと過密すぎるような…。

川越のシンボルと言われる「時の鐘」です。

江戸初期に建造された後、火災で焼失する度に建て替えられて、現在は明治26年に再建された4代目との事です。

午前6時・正午・午後3時・午後6時の4回鳴るそうです。

なお、環境省の「残したい“日本の音風景100選”」に認定されています。


正午頃まで川越に滞在した後、群馬に向かう途中で「吉見百穴」に立ち寄ります。

不思議な横穴がたくさん空いていますが、上のパネルを読むと住居ではなく墓穴だったようです。

明治20年の調査では237基が発掘され、現在確認されているのは219基との事です。

ちなみに、地元出身の若槻千夏さんがTVで紹介されているのを見ました。


世界遺産・国宝である「旧富岡製糸場」の正面入口に辿り着きましたが、この時点で15時半でした。

私としては日が暮れる前に碓氷第三橋梁を訪ねておきたく、場内の見学を諦めました。

折角ここまで来ておきながら、完全に一日の時間配分を誤っています。


ここが重要文化財に指定されている、煉瓦造りの4連アーチ式鉄道橋「碓氷第三橋梁(めがね橋)」です。

私のクルマのカーナビには登録されておらず困りましたが、博多の知人に調べてもらったり地元の人に尋ねながら、どうにか17時前に辿り着きました。

明治24年から26年にかけて建設された旧信越本線に掛けられた鉄道橋です。

昭和45年(約50年前)に書かれた案内板が現役なのも凄いですね。

かつての鉄道跡が遊歩道になっているようなので、めがね橋の上まで上がってみます。

※JR横川駅から旧熊ノ平駅までの約6キロが「アプトの道」と言う遊歩道として整備されています。

めがね橋の両サイドにトンネルがあります。こちらは6号トンネルです。

6号トンネルの中は薄暗く、気のせいか背筋に冷たい感覚が…。

6号トンネルから振り返った景色です。

めがね橋を挟んだ先に5号トンネルが見えます。

5号トンネルの中です。

6号トンネルよりは明るいですが、18時に消灯されるようなので進むのは止めておきます。

情けないですが完全にビビッています。

この後は道の駅「ヘルシーテラス佐久南」まで移動し車中泊しました。

本日のまとめ

小江戸・川越の情緒あふれる町並みは素晴らしいのですが、平日にも係わらず人が多い為、写真少な目になりました。

正午まで川越で過ごした為、午後の効率が悪い一日となりました。

旧富岡製糸場を見学できず残念ですが、碓氷第三橋梁(めがね橋)も私にとっては世界遺産に匹敵する歴史的建造物に思えました。

明日は軽井沢と嬬恋を巡ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です