全国を巡る旅 第2弾 8日目:上高地~黒部ダム

2019年9月18日(水):2ヶ月半に及ぶ長旅の8日目です。

午前中に上高地、午後に黒部ダムを訪ねました。

本日の移動ルート

走行距離:164キロ

本日の旅の記録

昨晩は道の駅「風穴の里」で車中泊し、今朝は先ず沢渡(さわんど)駐車場まで移動しました。

その先は通年のマイカー規制に伴い、上高地バスターミナルまでバスでの移動となります。

上高地バスターミナルに早朝6時半に着きました。

このマップによりますと穂高連峰や槍ヶ岳は上高地のほぼ真北になるのですね。

ここ上高地が登山の起点になるようです。

私は梓川沿いに明神橋まで行って戻ります。

河童橋を渡り、梓川右岸コースを歩きます。

暗い天気が残念ですが、なかなか雰囲気のある森です。

立ち枯れた木々と清流が魅力の岳沢湿原です。

ちょっと幻想的な風景です。

晴れていれば、また違う雰囲気なのでしょう。

虫が嫌いなかたには申し訳ありません。ザトウムシです。

九州の比較的低山でも普通に生息しているそうですが、私は一度しか見た事ありません。

その時は新種の蜘蛛を発見したと勘違いしました。

梓川右岸コースに整備された木道を気持ち良く歩きます。

明神池の三之池跡だと思います。違ってたらゴメンなさい。

なぜ一之池とニ之池に寄っていないのか不明です。曇天に失望し早く引き揚げたかったのかも知れません。

明神橋まで辿り着きました。

ここで一瞬だけ晴れ間が射しました。晴れると梓川の清流が映えます。

明神橋を渡り梓川左岸コースを歩いて河童橋まで戻って来ましたが相変わらずの曇天です。

ここから眺める穂高連峰を楽しみに上高地を訪れたのですが本当に残念です。

4日前に乗鞍岳から遠景で眺めましたので諦めます。その際の記事はこちらです。

バスターミナルまで戻った所で見掛けた、違う種類のザトウムシです。

上高地でザトウムシは珍しくありません。水が豊富にある豊かな森の証拠だそうです。

虫嫌いのかたには重ねてお詫びします。


天気も優れないので11時半には沢渡(さわんど)駐車場まで戻りまして、黒部ダムに向かいました。

長野県大町市にある「扇沢駅」に着きました。

有料駐車場(350台)とは別に、舗装はされてませんが無料駐車場(230台)もあります。

ここから電気バスに乗り黒部ダムに向かいます。

左が長野側で、右が富山側になります。

関電トンネルトロリーバスが2018年で運行を終了し、この年から新型電気バスになっています。

この電気バスはディーゼルエンジンを取り外し駆動用モーターとリチウムイオンバッテリーを搭載しており、充電は扇沢駅のホームにて車載パンタグラフ方式で約10分の超急速充電が可能だそうです。

関電トンネル(全長5.4km)を通り、黒部ダム駅に到着したら「ダムダムくんのさんぽみち」220段の階段が待っています。

標高1,508mの展望台まで、頑張って上がりましょう。

なんと雄大で美しい形をしたダムなのでしょう!

単なる円弧ではなく、両側がウイング形状になっています。

一見の価値ありです。皆さんも一度は訪ねて下さい。そして、上の展望台から俯瞰して眺めましょう。

新展望広場「レインボーテラス」に下りればミストシャワーを浴びれます。

また、晴れた日は虹が掛かるそうです。

なお、観光放水の期間は6月26日~10月15日との事です。

堤の上を渡った先には、立山方面の黒部平と黒部ダムを結ぶ黒部ケーブルカーの発着駅「黒部湖駅」があり、更に少し歩くと遊覧船ガルベの乗り場やカンパ谷吊り橋があります。

ところで、今回の旅において立山に寄らなかった事をとても悔やんでいます。扇沢から朝一の電気バスに乗って行動すれば日帰りで立山にも寄れたのですね。

長野側から黒部ダム経由で立山にアプローチ出来るとは知りませんでした。いわゆる「立山黒部アルペンルート」ってやつです。

堤の上から振り返った景色です。

右の白い建物はレストハウスで、左上に見える建物が展望台です。

堤高の186mは日本一ですが、貯水量では17位らしく以外でした。

標高の1,454mが何位なのか気になりましたが、ググって調べても分かりませんでした。

なお、長野県南相木村にある「南相木ダム」が最も標高が高い1,532mだそうです。

余談ですが、世界では堤高が300mに及ぶ巨大ダムが幾つかあるようです。


この後は、日本一高い位置にある道の駅「美ヶ原高原」標高2,000mまで移動し車中泊しました。

トイレまで歩けない程の濃霧を経験しました。さすが霧ヶ峰が近いだけあります。

本日のまとめ

憧れの上高地と黒部ダムを訪れた中身の濃い一日となりました。

惜しむらくは天候です。特に上高地は晴天であって欲しかった所です。

天気だけは仕方ないと分かっているのですが・・・。

気を取り直して、明日は美ヶ原高原~霧ヶ峰高原、いわゆる「ビーナスライン」を巡ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です